ブログ

今すぐチェック!防災グッズ常備してる?本当に必要なものリストまとめ

今すぐチェック!防災グッズ常備してる?本当に必要なものリストまとめ

台風や地震、災害の多い日本において、いざというときの防災グッズは必須と言えます。しかし、いざ避難が必要になった時にどのような備えが必要なのかと聞かれると、なかなかイメージしにくいという人も多いのではないでしょうか?

もしもの備えとして、あれもこれもと防災グッズを用意することはできても、防災グッズ 本当に必要なものを用意しておかなくては意味がありません。

今回は、本当に必要なものをリストアップしたので、それをもとに防災グッズ 本当に必要なものを準備してみましょう。

災害時に本当に必要になる防災グッズとは?

災害時に「これは絶対必要」というものを経験者の意見や災害時必要なものランキングなどを参考にリストにしてみました。自分の用意した防災グッズの中や、家の中のすぐ持ち出せる場所に整理して準備しておきましょう。必要なものが多いと感じるかもしれませんが、最近では100均でほとんどの物が揃いますので、ぜひ用意しましょう。また、各アイテムがなぜ必要になるのかの理由をリストの後に載せましたので状況をイメージしながら必要なものを準備してみてください。

  • 飲料水
  • 食料
  • 非常用電源
  • 懐中電灯
  • 現金
  • ブルーシート
  • 医薬品
  • マスク
  • 貴重品(身分証明書など)
  • トイレ
  • トイレットペーパー
  • ヘルメット・靴(長靴など)・レインウェア
  • 軍手・ちり取り・ほうき
  • カセットコンロ
  • ゴミ袋
  • ウェットティッシュ・石けん・手指消毒用アルコール
  • 衣類・下着

飲料水

成人1人に対して1日に最低限必要な水の量の目安は3リットルと言われています。最低でも人数×3日分をストックしておきましょう、調理などに使う場合はさらに2倍~3倍の量が必要になります。日常使いする分を含めてローリングストック(賞味期限の早い物から使って消費と供給を繰り返す)しながら常備すると良いでしょう。

食料

災害時には、ガスや水道、電気といったライフラインが停止する可能性があります。そんな時のために、調理の必要がないレトルト食品や缶詰などの保存食を人数×3日分用意しましょう。こちらも水同様にローリングストックを意識しましょう。また、食べ物は一度食べてみて口に合うものをストックするようにしましょう。ストレスの多い避難生活で美味しい食事は気持ちを穏やかにしてくれます。

非常用電源

災害時に情報を得るツールとして、より使用頻度の高くなるスマホ。災害時には充電することも難しくなるので、外部電源を必要としない充電器を用意しましょう。モバイルバッテリーや手回しや太陽光で発電できる充電器を用意しておくと良いでしょう。また、情報収集はスマホではなく、ラジオを携帯するとバッテリーの消耗を減らせます。

懐中電灯

懐中電灯は、家族人数分あると安心です。人数分あれば誰かがトイレに行く時でも真っ暗な中で待つことが無くなります。

現金

災害時の買い物には、現金しか使えない場合もあるので、紙幣と小銭を一週間過ごせるくらいに保管しておくと良いでしょう。

ブルーシート

建物の屋根や窓が壊れた際に、応急措置として重宝するのがブルーシートです。災害時には、店頭から一瞬でなくなることもあるので、あらかじめ購入しておくと良いでしょう。シートを固定するロープなどがあると、さらに利用できる幅が広がります。

医薬品

災害発生時にケガすることもありますし、その後の避難生活で体調不良になる方も少なくありません。簡単な応急手当や体調不良時の薬を用意しておきましょう。また、常備薬がある人は、すぐに持ち出せるところに準備しておきましょう。

マスク

災害発生時には建物が倒壊するなどで粉塵が巻き起こったり、集団での避難所生活で感染症が出ることもあるので、マスクがあると体調を保つのに便利です。

貴重品

身分証明書や健康保険証、マイナンバーカード、公的機関の手続きで必要な印鑑もすぐ持ち出せるところに準備しておきましょう。小さいお子さんの母子手帳がある方もコピーを持っておきましょう。銀行口座や保険に関する情報もまとめておきましょう。

トイレ

大災害が起こると、ガスや水道、下水などが長期間使えなくなります。

トイレは誰もが使いますが、衛生面やニオイなどが気になり、日常のように使えないことで大きなストレスがかかります。被災しないかぎり、実際に使う機会はないでしょうが、いざという時のために試しに使ってみるのをおすすめします。

トイレットペーパー

トイレットペーパーは、ほぼ100%が国産で静岡が約4割を生産していることもあり、東海地震が起これば品薄になることも予想されます。経済産業省も各家庭での1ヶ月分のトイレットペーパーの備蓄(4人家族で16ロール)を推奨しています。

ヘルメット・長靴や歩きやすい靴・レインウェア

災害発生時には、頭上からの落下物や足元も倒壊した建物の破片などが落ちていて危ないことも。また雨で体が濡れると体調不良の原因にもなります。ヘルメットや靴、レインウェアは、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。

軍手・ちり取り・ほうき

災害発生時には、割れたガラスや倒壊した建物の破片などを除去する必要が出ることも。災害発生時には、薬や医療も不足するので、小さな怪我もなるべくしないように、掃除するときは軍手やその他の掃除道具を使って、注意しておこないましょう。

カセットコンロ

災害時には、温かい食事がないこともストレスになります。カセットコンロがあれば、食事を温めることもでき、お湯を沸かして体を拭くホットタオルを作ることもできます。

ゴミ袋

避難中の生活でもゴミは出ます。気持ちよく衛生的に生活するには、ゴミをきちんと片づけておく必要があります。中身が見えないゴミ袋や、ニオイの漏れにくいゴミ袋は特に重宝します。

ウェットティッシュ・石けん・手指消毒用アルコール

災害時において、衛生環境を保つことは、感染症や体調不調を防ぐために重要です。

衣類・下着

災害時には特に下着が手に入りにくいので、替えの下着を何枚か常備しておきましょう。

【番外編】女性や子ども、高齢者などの場合に必要な防災グッズ

女性や子供、高齢者がいる場合などで必要になる防災グッズもあります。これらのものは、見落としも多いので、今一度防災グッズの中をチェックしてみましょう。

子供(乳幼児)

ミルク、離乳食、子供用紙おむつ、おしり拭き、抱っこ紐

女性

生理用品、サニタリーショーツ

高齢者

大人用紙パンツ、介護職、杖、入れ歯・洗浄剤、補聴器、お薬手帳

視力が低い人

予備の眼鏡

まとめ

いかがでしたでしょうか?ご自身が用意した防災グッズを改めてたしかめてみると、準備していなかったものや量が足りなかったものもあったのではないでしょうか?

賞味期限のあるものは、ローリングストックを心がけて、日頃から常備しておきましょう。他、避難が始まったときに必要になるものは、持ち出し用のリュックなどに準備しましょう。防災グッズ 本当に必要なものを理解するには、準備した防災グッズだけで生活できるのかをイメージしてみることも大事です。家族がいる場合は、家族の生活も含めてシミュレーションしてみると良いでしょう。

にゃんともブログでは気になるトレンド情報を配信しています。